ツユクサ科の多年草。本州(関東地方以西)、四国、九州、沖縄の山野の林内、丘陵地の藪かげに生息。花期は7〜9月。草丈は50〜90cm。花の径は8mm内外。名前の由来は、藪地の暗いところを好み、葉の形がミョウガに似ているところからついたとの事。
7月下旬、福岡県糸島市の野呂高原付近を通りました。道端でヤブミョウガの花を見つけました。