北海道、本州、四国、九州の山野の落葉樹林の下や藪の中などに生えるラン科の多年生腐生植物。別名はヤマノカミノシャクジョウ(山の神の錫杖)。花期は6〜7月。草丈40〜80cm。花の径1.5〜2cm。花は平開しないものが多い。名前の由来は、本種の果実がアケビの果実に似ていて、土に生えるのでツチアケビと言われる。又、果実はアケビのように裂開しない。
6月下旬、佐賀県唐津市七山の樫原湿原に寄りました。湿原脇の木道で、咲き始めツチアケビを見つけました。去年は2株だったが今年は5株も出ていました。