北海道、本州、四国、九州の山野の林や藪地などに生えるキキョウ科の蔓性多年草。花期は8〜10月。蔓の長さは2〜5m。花の長さは約4cm。鐘形の花。別名ジイソブ。名前の由来は、この草の根が朝鮮人参に似て、蔓性だからついたとの事です。別名のジイソブは爺さんのそばかすと云う事です。近似種で花が小さいバアソブは婆さんのソバカスと云う事です。どちらも木曽の方言だそうです。
9月上旬、佐賀県小城市の天山山麓に花散策に行きました。車道の脇でツルニンジンの花が咲いていました。