ユリ科の多年草。日本全土の山野の道端や土手などに生える。花期は8〜9月。花茎の高さは15〜35cm。花の径は7〜8mm。まれに白花があるとの事です。別名サンダイガサ。名前の由来は、蔓のような花穂をつけるから「蔓穂」と云う説と穂が連なるので「連穂」と云う説が有るとの事です。又、別名のサンダイガサは長い柄をつけた花穂を、公卿が用いた参代傘に見立てたとの事です。
8月下旬、大分県由布市湯布院町の倉木山山麓に寄りました。倉木山登山口へと通ずる車道の脇で可愛いツルボの花がたくさん咲いていました。