本州、四国、九州の山の林のへりや丘陵地などに生えるシソ科の多年草。花期は5〜6月。草丈15〜30cm。花の長さは約2cm。名前の由来は、花が一方向に立ち並ぶ様子を、押し寄せる波頭、立つ浪にみたてたと云う事です。
4月下旬、福岡県那珂川市山田の伏見神社付近に寄りました。土手でタツナミソウの花が咲き始めていました。