タヌキマメ(狸豆)

マメ科の1年草。本州、四国、九州の日当たりが良く、やや湿った所に生える。花期は7〜9月。草丈は20〜60cm。茎や葉などに褐色の長い毛が多い。葉は長さ2.5cm〜10cm、幅4〜8mmの広線形。花は枝先に総状に付き、青紫色で長さ約1cm。午後に開いて夕方しぼむ。萼は大きく、褐色の毛が密生してよく目立ち、深く2裂し、さらに上裂片は2裂、下裂片は3裂する。花のあと萼は大きくなり、豆果をすっぽり包む。豆果は長さ1〜1.5cmの長蛇円形。名前の由来は、毛の多い萼をタヌキに見立てたという説の他、正面から見た花の姿や萼に包まれた豆果の様子から付けられたといいます。

8月中旬、熊本県阿蘇市一の宮の原野に寄りました。タムキマメの花に出会えました。この花は以前、佐賀県の樫原湿原で見掛けましたが、誰かが植えたものだと言う事でした。今回、自生のタムキマメを見つけて感激です。

2016年8月18日 熊本県阿蘇市一の宮