タカトウダイ(高燈台)

本州、四国、九州の山野の草地や丘陵地などに生えるトウダイグサ科の多年草。花期は6〜8月。草丈は40〜80cm。花の径は3〜4mm(杯状花序)。名前の由来は、背の高いトウダイグサの意味。燈台草は全体の形が油を入れた皿を置く昔の燈台に似ている事によります。

6月下旬、野草探索で九重から阿蘇方面を巡った。熊本県阿蘇郡一の宮町の原野で花を探したがなかなか見つからない。痛いアザミの葉っぱを掻き分けて進んだ。帰りは同じ所を避けて丘越えをした。草むらでトウダイグサらしき花を見付けました。タカトウダイと言う花でした。地味な花ですが味わいが有ります。

2002年6月22日 熊本県阿蘇郡一の宮町