北海道、本州、四国、九州の山地の草地に生えるゴマノハグサ科の多年草。花期は8~9月。茎はほとんど枝分かれせず、高さ30~60になる。花は茎の上部に横向きにつく。花冠は紅紫色で長さ2cm程。塩竃とは海水を煮詰めて塩をつくるかまどのこと。塩竃を「浜で美しい」ということから「葉まで美しい」にかけた名前と謂われます。
10月中旬、大分県由布市の倉木山山麓に寄りました。シオガマギクの花に出会えました。葉まで美しいでしょう。