サクラ(桜)                      

バラ科サクラ属の樹木の中で花が美しく、勧賞されるものを一般にサクラと呼ぶ。アジア東部〜ヒマラヤに固有。サクラは古来万葉集など詩歌にうたわれ、愛されてきた。ウメに代わって左近の桜が植えられたのは桓武天皇の時代といわれる。八重咲きのサクラは平安時代にすでに知られていたが、特に江戸時代に入ってからは多数の品種が育成され、今日に残っているものが多い。桜の名所は殆どソメイヨシノが植わっている。一重でとても綺麗だ。

3月初旬 自宅付近の岩門城下の初御代桜を見に行きました。今年は開花が早く、もう満開状態でした。メジロが蜜を吸いに来ていました。

2023年3月3日 福岡県那珂川市山田