レイジンソウ(伶人草)

本州(関東地方以西)、四国、九州の山の林の中や、林のへりなどに生えるキンポウゲ科の多年草。花期は8〜10月。草丈20〜70cm。花の長さは2〜2.5cm(花弁状のがく)。名前の由来は、花(がく)の上部が兜状になり、それが雅楽を演奏する楽人(伶人)がかぶる冠に見える事からついたとの事。

8月下旬、スクーターで福岡県糸島市井原の水無鍾乳洞駐車場に行きました。鍾乳洞の近くで素敵なレイジンソウの花が咲いていました。

2022年8月29日 福岡県糸島市井原 水無鍾乳洞付近