ノササゲ(野ササゲ)
本州、四国、九州の山地の林縁などに生えるマメ科ノササゲ属のつる性多年草。別名キツネササゲ。花期は8〜9月。花は総状につき、淡黄色で長さ1.5〜2cm。萼は筒形で、萼片はほとんど目立たない。豆果は長さ2〜5cmの倒披針形で、種子のところでふくれて数珠状になる。熟すと紫色になり、なかには3〜5個の種子が入っている。種子は黒紫色で白粉をかぶる。
9月初旬、福岡県那珂川市山田の自宅から、スクーターで山頂付近まで舗装されている九千部山に行きました。そこから石谷山への登山道に入ります。途中、ノササゲの花を見つけました。