長野方面花散策3         2014年7月20日(日)〜27日(日)


 今年も自分の車で信州へ花散策に出かけるつもりだったが、私の兄と村上さんの3人で行くことになった。

 今回は8日間。遠距離は高速道路が3割引になる土・日・祝日を利用。

去年と同じく途中でワンクッション置いて福岡から500kmぐらいの所で1泊することにした。

 1日目(日)は福岡から岡山の岡山城や後楽園に寄って東横イン播州赤穂に1泊。
 2日目(月・振り替え休日)は播州赤穂から途中、御岳ロープウェイで7合目まで登って東横イン松本で1泊。
 3日目(火)は富士五湖めぐりだったが2番目の本栖湖で兄が滑って左足首骨折。救急車で富士吉田の整形外科
          に寄る。そして東横イン松本に泊まる。
  4日目(水)は兄を松本の整形外科に連れて行き、その後ホテルでじっとして貰って、村上さんと駒ヶ岳ロープウェ
        イと八島が原湿原に寄り東横イン松本に泊まる。
 日目(木)は雨だったが白馬五竜高山植物園などに寄り、東横イン松本に泊まる。
 6日目(金)はバタバタで八方池と栂池自然園で花散策をして東横イン松本に泊まる。
 7日目(土)は松本を出て3人で美ヶ原に寄って東横イン播州赤穂に泊まる。
 8日目(日)播州赤穂を出て、一路福岡へ。(全走行距離 約2900km)

1日目、初めて岡山城に寄った。なかなかいい城でした。隣の後楽園にも寄ったがとても広い。

2日目、御岳ロープウェイの七合目まで行き、あとは少し歩いてお目当てのイチヨウランに出会えた。

3日目、富士五湖全部を巡る予定だったが、二湖目で兄が骨折し、左足をギブスで固め松葉杖状態なので中断。

4日目、兄がホテルの部屋でじっとしていると言うので、村上さんと2人で千畳敷カールと八島が原湿原で花散策。
      朝、松本の整形外科に兄を連れて行ったので出かける時間が遅くなり帰りが遅くなる。

・5日目、雨が降りそうだったが白馬五竜高山植物園ぐらいは行けるだろうと出かけた。コマクサの大群落でした。

6日目、八方池だけにしたかったが栂池自然園にも行きたかったので無理して2日分の行程を1日で行った。流石
      に無理だったようで栂池は半分しか廻られなかった。

日目、5日間滞在した松本からさよなら。1日目に泊まった東横イン播州赤穂を目指す。途中、兄に日本アルプス
      の素晴らしい景色を見せようと美ヶ原に寄った。
今までにない素晴らしい景色に満足しました。

・8日目、播州赤穂から福岡へと帰る。途中、宮島サービスエリアで美味しい「地あなごのひつまぶし」の昼食を食べ
      て福岡には夕方に帰り着いた。

 

日目、今日は播州赤穂まで
途中、岡山城に寄る

岡山城の横は岡山後楽園

2日目、播州赤穂城趾まで散策

大石内蔵助の屋敷跡も散策

長野県の松本まで行く途中、
御岳ロープウェイに乗る

7合目までロープウェイでそこから花散策
カラマツソウ(唐松草)が咲いていました

お目当てのイチヨウラン(一葉蘭)

ゴゼンタチバナ(御前橘)も咲いていました
東横イン松本に泊まる(5泊の予定)

3日目、富士五湖の方まで行きました
道端でヤマユリ
(山百合)が咲いていました

精進湖

富士山が見えています

タマアジサイ(玉紫陽花)


本栖湖、ここで兄が滑って左足首を骨折してしまった
翌日から兄はホテルに缶詰

4日目、村上さんと2人で駒ヶ岳ロープウェイに乗る


千畳敷カール
チングルマ(稚児車)

ハクサンイチゲ(白山一華)

クロユリ(黒百合)

キバナノコマノツメ(黄花の駒の爪)

シナノキンバイ(信濃金梅)

アオノツガザクラ(青の栂桜) ミツバオウレン(三葉黄蓮)

ミヤマシオガマ(深山塩竈)
クルマユリ(車百合)
駒ヶ岳ロープウェイを降りてしらび平にて


八島が原湿原にてハクサンフウロ(白山風露)
ニッコウキスゲ(日光黄菅)


キバナノヤマオダマキ(黄花の山苧環)
グンナイフウロ(郡内風露)


木道を散策
車山山頂が見えます


ユツバヒヨドリ(四葉鵯)
5日目、雨が降っていたが白馬5竜高山植物園へ


青い罌粟の花が咲いていました
ミヤマオダマキ


 コマクサ(駒草)がたくさん咲いていました
イワギキョウ(岩桔梗)

ヤナギラン(柳蘭)

白馬のジャンプ台にも寄りました


大王わさび園
黒澤明監督の映画「夢」の
「第8話 水車のある村」の撮影地


6日目、八方池を目指す、まずゴンドラで
降りたらシモツケソウ(下野草)がたくさん咲いていました


高山植物の中をリフトに乗って
次のリフトに乗り換え八方尾根へ

ヤマハハコ(山母子) エゾシオガマ(蝦夷塩竈)

ヨツバシオガマ(四つ葉塩竈) イワイチョウ(岩銀杏)


道端の花を撮しながら
たくさんの人です


ミヤマママコナ(深山飯子菜)
登りは続く

振り返れば

タカネナデシコ(高嶺撫子)

ハッポウタカネセンブリ(八方高嶺千振)

ミヤマクワガタ(深山鍬形)

タチコゴメグサ(立小米草)

ダイモンジソウ(大文字草)

ユキワリソウ(雪割草)
今年はたくさん咲いていてくれた

残雪がところどころに

ハクサンチドリ(白山千鳥)も多かった

ミヤマアズマギク(深山東菊)

タテヤマリンドウ(立山竜胆)

ハッポウウスユキソウ(八方薄雪草)

八方池はもうすぐ ウラジロヨウラク

八方池に着きました

良い眺めです

ムシトリスミレ(虫取り菫)

カライトソウ(唐糸草)

オオバギボウシ(大葉擬宝珠)

クガイソウ(九蓋草)

ミヤマシシウド

白馬の川の流れ

次に栂池自然園を目指す

ベニバナイチヤクソウ(紅花一薬草)
これも今年はたくさん咲いていた

ナナカマドの葉が色づき始めた

ワタスゲ湿原

コバイケイソウ(小梅尅吹jはほんの少しで
ほとんど終わりかけていた

イワカガミ(小岩鏡)

ナナカマド(七竃)

キヌガサソウ(衣笠草)

サンカヨウ(山荷葉)も終わりかけ

オオバミゾホオズキ(大葉溝酸漿)

ミソガワソウ(味噌川草)

ヒオウギアヤメ(桧扇菖蒲)

7日目、美ヶ原に寄りました
日本アルプスの眺めがよい

美ヶ原にコウリンカがたくさん咲いていました

コウリンカ(紅輪花)

トモエソウ(巴草)