2013年4月6日開催の写真クラブ例会提出作品![]() |
|
![]() |
|
福岡動植物園での集合体で組み写真@ |
|
![]() |
|
福岡動植物園での集合体で組み写真A |
|
![]() |
|
福岡動植物園での集合体で組み写真B |
2013年3月2日開催の写真クラブ例会提出作品 | |
![]() |
![]() |
福岡動植物園・温室@ |
福岡動植物園・温室A |
![]() |
![]() |
福岡動植物園・温室B |
福岡動植物園・温室C |
2013年1月18日開催の写真クラブ例会提出作品 | |
![]() |
![]() |
白水公園の紅葉@ |
白水公園の紅葉A |
![]() |
![]() |
白水公園の紅葉B |
白水公園の紅葉C |
![]() |
|
白水公園の猫 |
2012年12月14日開催の写真クラブ例会提出作品 | |
![]() |
![]() |
由布岳を望む |
紅葉に染まる富貴野の滝 |
![]() |
![]() |
枝垂れ紅葉 |
三色の風景 |
![]() |
![]() |
黄葉一枝 |
初霜の由布岳 |
![]() |
|
光芒 |
2012年10月19日開催の写真クラブ例会提出作品 | |
![]() |
![]() |
ダイビング |
街角@ |
![]() |
![]() |
街角A |
街角B |
![]() |
|
待ち合わせ |
2012年9月21日開催の写真クラブ例会提出作品 | |
![]() |
![]() |
男池の新緑1 |
男池の新緑2 |
![]() |
![]() |
男池の新緑3 |
男池の新緑4 |
![]() |
![]() |
男池の渓流 |
慈恩の滝1 |
![]() |
|
慈恩の滝2 |
2012年7月20日開催の写真クラブ例会提出作品 | |
![]() |
![]() |
福浜海岸(福岡)1 |
福浜海岸(福岡)2 |
![]() |
![]() |
福浜海岸(福岡)3 |
福浜海岸(福岡)4 |
![]() |
![]() |
福浜海岸(福岡)5 |
阿弥陀寺(山口) |
2012年6月15日開催の写真クラブ例会提出作品 | |
犬とネコ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2012年5月17日開催の写真クラブ例会提出作品 | |
![]() |
![]() |
一心寺 |
一心寺 |
![]() |
![]() |
一心寺 |
帆足本家 |
![]() |
![]() |
帆足本家 |
戸次本町通り |
2012年3月16日開催の写真クラブ例会提出作品 | |
![]() |
![]() |
寒そうブルーの窓 |
レトロ館・人と窓 |
![]() |
![]() |
窓と食事の女性 |
窓と花 |
![]() |
![]() |
窓と斜光 |
芸術の窓 |
![]() |
|
喫茶店?窓と看板 |
2011年11月18日開催の写真クラブ例会提出作品 | |
![]() |
![]() |
千如寺の大楓 | 千如寺の池と楓 |
![]() |
![]() |
雷神社の大銀杏 | 白糸の滝と落ち葉@ |
![]() |
![]() |
白糸の滝と落ち葉A | 清流と落ち葉 |
![]() |
|
大興禅寺山門の紅葉 |
2011年11月18日開催の写真クラブ例会提出作品 | |
![]() |
![]() |
春日公園@ | 春日公園A |
![]() |
![]() |
春日公園B | ワインショップのディスプレイ |
![]() |
|
小料理店の玄関 |
2011年10月21日開催の写真クラブ例会提出作品 | |
![]() |
![]() |
小戸公園から小戸ヨットハーバーを望む 10月4日撮影 | 姪浜宿近く 10月4日撮影 |
![]() |
![]() |
元寇防塁よりマリニアシティを望む 10月4日撮影 |
愛宕浜近く 10月4日撮影 |
![]() |
![]() |
愛宕浜近く 10月4日撮影 |
愛宕神社参道の中ほどから 10月4日撮影 |
2011年9月16日開催の写真クラブ例会提出作品 | |
![]() |
![]() |
下城の滝 2011年8月21日撮影 | 鍋釜の滝 2011年8月21日撮影 |
![]() |
![]() |
鍋釜の滝 2011年8月21日撮影 | 鍋ヶ滝 2011年8月21日撮影 |
![]() |
![]() |
小国のおいしい水 2011年8月21日撮影 | 霧にかすむ 2011年8月21日撮影 |
2011年7月15日開催の写真クラブ例会提出作品 | |
![]() |
![]() |
庭の花と昆虫1 | 庭の花と昆虫2 |
![]() |
![]() |
庭のミニバラ | 庭の花と昆虫3 |
![]() |
![]() |
庭の花と昆虫4 | 福農高校のハナシシノブ |
2011年6月17日開催の写真クラブ例会提出作品(2011年5月22日撮影) |
|
![]() |
![]() |
スキンシップ(阿蘇の牧場) | 仲良し仔馬(阿蘇の牧場) |
![]() |
![]() |
仙酔峡のミヤマキリシマ | 日田の花火大会@ |
![]() |
|
日田の花火大会A |
2011年4月15日開催の写真クラブ例会提出作品 (那珂川町・安徳公園の桜風景) |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9月例会「凝 視」村上直人さん撮影 |
2010年9月の例会には福岡近郊や鹿児島・錦江湾の打上げ花火、八女の燈籠流し、大分の竹燈祭りなどの夏の風物写真が多くを占めたが、 他にも菊地渓谷の緑陰の流れ、流し撮りの技法を使ったSLの写真、白黒写真で表現した老婦の表情、女性的な作画と色調のブドウの写真など夏場にふさわしい作品で会議テーブルは満杯になった。 掲載の写真は8月の撮影会(海の中道海浜公園)で撮影された村上直人さんの黒鳥の写真です。羽繕いしながらも至近距離から写す撮影者をジッと凝視する鋭い目は「気性の荒い黒鳥」の性格が的確に捉えられています。写真表現には対象となる被写体の特徴や性格や性質などの「らしさ」が写し込まれることで説得力のある質の高い写真になると言われています。 (柴田恭輔)
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
写真クラブの2006年8月、夏の例会 |
先ず松九会の10周年記念展に参加する写真クラブの展示企画を最終確認して通常の写真勉強会に移った。今回は紅葉や雪山の作品と共に季節柄、屏風絵を思わせる霧に浮く山稜、作者の意図が伝わる滝や渓流のシャッター速度、普段は見過ごす浅い流れの落ち葉の風情、編笠部分が主役の阿波踊り等、会員夫々の持ち味が十分表現されていて、写す方の「撮影力」はだいぶ勉強してきた。これからは自分が移した中からこれっ!という「自分の作品」を選び出す「選眼力」を養っていく事も大切になってくると思う。(掲載の写真は、勇壮な湧き雲と、その雲間から一瞬差し込んだ細い陽光が岩場突端の小さな登山者を強力に浮き立たせている。写真は光と影の芸術…と言われるが、その好例と言える) (村上直人さん撮影の「湧雲の眺望) |
![]() |
|