北海道、本州、四国、九州の山地から亜高山にかけての日当たりのよい湿地に生えるモウセンゴケ科の多年草。花期は6〜8月。花茎は高さ10〜20cm。花の径は4〜5mm。先がワラビのように巻いた総状花序をつける。名前の由来は、葉に赤い毛が多く、水苔上に一面に群生する姿を毛氈に見立てたちの事。葉はロゼット状で根生し、長さ2〜8cmの柄があり、倒卵状円形で長さ5〜10mm。多数の紅紫色の長い腺毛が生え、その先から粘液を出して昆虫を捕らえる食虫植物です。午前中しか開かない花です。
6月中旬、福岡県北九州市小倉南区の平尾台に寄りました。広谷湿原付近で可愛いモウセンゴケの花を見つける事が出来ました。