中国原産の沈丁花科の落葉低木。高さ1〜2m。花期は3〜4月で葉に先立って黄色の花を沢山球状に集めて開く。古くに日本に渡来し、暖かい地方でよく植えられる。樹皮の繊維が強く、製紙の原料とするためにも栽培される。枝が3本ずつに分かれることからこの名がある。
2月下旬、山口県宇部市のときわ公園に寄りました。「世界を旅する植物館」内でミツマタの花が咲き始めていました。