ミドリヒョウモン(緑豹紋) タテハチョウ科タテハチョウ亜科

@時期:年1回、6−7月に羽化。低山地では一時夏眠した後、9〜10月に再び活動。A生息地:平地〜亜高山帯。雑木林の周辺。B見られる場所:アザミ類、クリなどで吸蜜。C分布:北海道〜九州。D大きさ:31〜40mm。E雌雄:雄は表面の地が橙褐色、雌は黄褐色〜黒褐色。F季節型:ないG食草:スミレ科スミレ属各種。
いちばんふつうに見られる大形ヒョウモンチョウ。後ろばねの裏は、草色の地に銀色の縞が3本走っている。草原性のヒョウモンチョウが多いが、この種はやや森林性。林縁を好み、沢沿いでもよく見られる。朝は、葉上ではねを開いて日光浴し、体温が上かってから活動する。地上で吸水することも多い。(「ヤマケイポケッテガイドH チョウ・ガ」より)

2012年6月26日、佐賀県唐津市七山の樫原湿原に寄りました。ミドリヒョウモンがヌマトラノオの蜜を吸っていました。