イチヤクソウ(一薬草)

北海道、本州、四国、九州の低山の林に生える常緑のイチヤクソウ科の多年草。花期は6〜7月。葉の間から高さ20cmほどの花茎を伸ばし、上部に3〜10個の白い花をつける。花は下向きに開き、直径1.5cmほど。名前の由来は、乾燥したものを脚気(カッケ)などの民間薬として利用する事による。又、葉の汁は止血にも利くと云われる。

6月下旬、佐賀県唐津市七山の樫原湿原に行きました。可愛いイチヤクソウがやっと開花しました。

2025年6月20日 佐賀県唐津市七山 樫原湿原