イソシギ(磯鷸) チドリ目シギ科

大きさ:20cm。分布:全国で留鳥。北日本では冬に移動するものもいる。環境:河川、湖沼、水田、海岸、干潟。雌雄同色で夏冬も同色。頭上から体の上面は暗灰褐色で、顔から胸には灰褐色の縦斑がある。眉斑と過眼線も明瞭。下面は白く、白色部が翼の付け根に食い込んで目立つ。翼には白帯がある。名前に「磯」と付くが、繁殖期には河川や湖沼でよく見られ、海岸では非繁殖期に多い。尾羽を頻繁に上下させたり、翼を細かく震わせ低く飛ぶのも特徴的。主に昆虫を食べる。チーリーリーと鳴く。成鳥は黒い軸斑、淡色の羽縁と内側の黒線が模様を作る。幼鳥は成鳥に似るが、肩羽などの羽縁が黄褐色で、黒色のサブタームナルバンドがある。(名前がわかる野鳥大図鑑より)

4月下旬、新型コロナウイルス感染防止の為外出禁止なので、福岡県那珂川市山田の自宅からカメラを持って那珂川流域の一の井手から成竹橋までの川沿いを往復しました。川中の石の上にイソシギいました。

2020年3月8日 福岡県那珂川市 那珂川流域