セリ科の多年草。本州(関東地方以西)、四国、九州の山野に分布。花期は5〜6月。若い葉は食べられるとの事。名前の由来は、花の綺麗なウドと云う事だが、茎や葉が似ているだけで、食用にするウコギ科のウドとは別種。根は生薬の独活(どっかつ)で、発汗・解熱剤に使用。
6月初旬、自宅のある福岡県那珂川市山田からスクーターでの佐賀県唐津市七山の樫原湿原に行く途中、佐賀市富士町の道端でハナウドの花が咲いているのを見付けました。