ギンボシヒョウモン(銀星豹紋) タテハチョウ科タテハチョウ亜科

@時期:年1回、6〜7月に羽化。A生息地:草原、沢沿い。本州では亜高山帯の草原、林道沿いに多い。B見られる場所:アザミ類、マツムシソウ、オカトラノオなどで吸蜜。C分布:北海道、本州(頭部〜中部)D大きさ:28〜34mm。E雌雄:雌は大きく、はねが丸みをおびる。F季節型:ない。G食草 スミレ科各種。タデ科のクリンユキフデも食べることがある。
ウラギンヒョウモンと同じく。後ろばねの裏に銀の星を散りばめている。だが、その背景に赤褐色が入ることはなく、より山地性が強い。A本州中部の亜高山草原では、花々に群がっている姿を見かけることも多い。E草地を低く。ほとんどとまることなく、飛んでいくのはたいてい雄。雌を探しているらしい。(「ヤマケイポケッテガイドH チョウ・ガ」より)

2016年8月5日、長野県松本市美ヶ原の思い出の丘に寄りました。ギンボシヒョウモンがタムラソウの蜜を吸っていました。