北海道、本州、四国、九州の畑、荒れ地、道端や花壇の隅などに生えるマメ科の多年草。花期は8〜10月。草丈50〜130cm。花の長さは約1cmの蝶形花。名前の由来は、花色が藤の花色に似て、葉の形がカンゾウ(マメ科の薬用植物)に似るところからついたとの事。
9月初旬、福岡県那珂川市の九千部山に寄りました。スクーターで山頂まで行く途中の道端でフジカンゾウの花が咲いていました。